【失業保険延長解除の手続き体験談】子連れでハローワークに行ける?

スポンサーリンク
かめうさ
かめうさ

出産前に会社を辞めた私。

重い腰をあげて、雇用(失業)保険の受給手続きに行ってきました。
今回は、1歳の子ども連れでハローワークに行ったときの体験談をまとめました。
計6回ハローワークに子連れで行った対策や反省点も紹介します。

本記事はこんな人におすすめ
  • 妊娠や出産で延長している雇用(失業)保険の解除手続きをしたい
  • 子連れでハローワークに行けるか不安だ
  • 求職活動で子供の預け先などは聞かれる?
スポンサーリンク

失業保険延長解除ってどんな時にする?

失業保険受給延長

雇用保険の失業給付(いわゆる失業保険)は、妊娠・出産・育児などのやむを得ない事由ですぐに働けない場合は、本来の受給期間(1年)に最大で3年間延長期間を加えることができます。

延長期間中に働ける状態になり失業保険を受け取りたいときは、住所地のハローワークに直接本人が行って延長解除の手続きをしないと支給は受けられません

かめうさ
かめうさ

私の場合は、出産を機に退職。
退職時に延長手続きをしていました。
今回、少し育児が落ち着いたので延長解除手続きをします(失業保険をもらいます)。

 

「延長手続きをしたものの、育児に追われて解除手続きをし忘れてしまった」というママも多いのが現状。
育児が落ち着いたら解除手続きをして受給手続きを進めましょう。
スポンサーリンク

延長手続きの流れと所要時間

ハローワーク手続き

延長手続きに必要なもの

  1. 離職票1・2
  2. 受給期間延長証明書
  3. マイナンバーカード(なければ通知カード)
  4. 免許証やパスポートなど顔写真付確認書類(マイナンバーがあれば不要)
  5. 写真2枚(マイナンバーがあれば不要)
  6. シャチハタ以外の印鑑
  7. 振込先口座番号のわかるもの(通帳やキャッシュカード)
  8. 働くことを証明できるもの(母子手帳)
私は1の離職票を紛失していましたが、その場で再発行の手続きができました。

手続きにかかった時間

総合案内で並び始めて、手続きが全て完了するまで約2時間でした。
※混雑を避けて火曜日の11時ごろに行きました。

働く意思の有無、子どもの預け先など聞かれた?

私が一番懸念していたことでしたが、このことに関しては全く聞かれませんでした。
その後の認定日の手続きでも聞かれませんでした。

延長手続き後の流れ

雇用保険説明会に参加

受給手続きの進め方などの説明を受けるために参加必須です。
事前に子連れOKと確認が取れたので、子連れで参加しました。
(ハローワークによって対応が違うようです)

他にも子連れ参加の方もいましたが、広いホールでの説明会なので声を出すと目立ちます。

失業認定日ごとにハローワークへ

ハローワークが指定した失業認定日ごと(原則4週に1度)失業認定を受けます。
だいたいの人が4回足を運ぶことになります。

求職活動の実績(求人検索、職業相談やセミナーの参加など)報告のため、本人がハローワークに行きます。

かめうさ
かめうさ

子連れでの求職活動は、後述するマザーズハローワークなどを活用しましょう。

スポンサーリンク

子連れハローワークで役立った対策・反省点

ハローワーク子連れ

子連れで役立った対策

  • 混雑が予想される月曜日や午前中(9時〜10時半)は避ける
  • 子どもが機嫌のよい時間帯に行く
  • あらかじめ、おもちゃ等を準備

私の場合、おもちゃに飽きて最終的には動画を見せていました。
複数の対策グッズの持参をお勧めします。

手続き中に困ったこと

紙へ記入する書類が多い

トータルで7〜8枚記入しました。
(私が離職票をなくしたのもあります)

待ち時間以外に、記入している時間も長かったです。

提出書類が多いので何度もカバンを開閉

持参した提出書類は一括して提出するのではなく、指示された時に都度提出or提示します。
そのために何度もカバンを開閉することになります。

子どもを抱っこしながら等の状況では、スムーズにはいかなかったです。

手続きごとに場所を移動して待つ

手続きはハローワーク内を合計4ヶ所移動しながら行いました。
ベビーカーを押して狭いハローワーク内を移動するのは大変でした。

近くにある公園を調べておけば良かった

手続き中、スマホで動画を見せていた娘ですが、途中で飽きて歩きたいと主張。

スマホで調べることもできず、職員さんに教えてもらい、近くにある公園へ避難。
あらかじめ、近くにある公園などを調べておけば良かったと反省。

スポンサーリンク

ハローワークに事前に確認すべき2つのこと

ハローワーク手続き

ベビーカー対応可能か

私の利用したハローワークはベビーカーOKでした。
ただし、今回行った中でベビーカー連れは私ひとり。

また、エレベーターが狭い上に混み合うので時間に余裕を持った方が良いです。

マザーズハローワーク・マザーズコーナーはある?

マザーズハローワーク・マザーズコーナーでは以下のことができます。

  • 子どもを遊ばせながら相談や求人検索
  • 授乳スペースがある
  • 仕事と子育てが両立しやすい求人紹介がある
  • 地域の保育施設の情報が見れる
  • 個別相談やマザーズセミナーなども開催(予約制)

ここでの活動も求職活動と認定されるので、認定日には積極的に活用しましょう。

かめうさ
かめうさ

私の利用するハローワークでは
・密を避けるため利用するには事前予約
・託児は不可
でした。事前に確認が必要です。

スポンサーリンク

まとめ:子連れでハローワークに行ける?

今回は雇用(失業)保険の延長解除手続きの体験談を中心に紹介しましたが、私は延長解除手続き・雇用保険説明会・失業認定日のすべて1歳の子連れで行きました。

  • 時間に余裕を持って行く
  • グズった時の対策をする
  • 認定日にはマザーズハローワーク・マザーズコーナーで求職活動をする

この3つを心掛ければ大丈夫です。

しっかりと対策をして、まずは雇用(失業)保険の延長解除手続きを行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました