産後にプロテインがおすすめの理由【母乳、抜け毛、肌や爪の悩みに】

スポンサーリンク
産後にプロテインがおすすめな理由
かめうさ
かめうさ

産後の抜け毛や肌・爪のトラブルに悩んでいませんか?

その原因、タンパク質不足かも!!

(厚生労働省も授乳期のママはタンパク質を積極的にとることを勧めています)

今回は、産後にタンパク質を手軽かつ効率的にとれる方法【プロテイン】を解説。
私が感じるメリット・デメリットだけでなく、おすすめのプロテインについても紹介します。

スポンサーリンク

プロテインとは?

プロテインを飲む女性

プロテイン(protein)は日本語にそのまま訳すと「たんぱく質」という意味。私たちが呼ぶいわゆる「プロテイン」は、タンパク質を効率よく摂るためにパウダーやドリンクなどに加工されています。牛乳や大豆を原料に作られています。

スポンサーリンク

なぜ産後にタンパク質が必要?

産後にタンパク質が不足すると…
  • 産後の抜け毛、肌荒れ、割れ爪など
  • 母乳の分泌が悪くなる
  • 子育てに必要な体力がつかない
スポンサーリンク

産後にプロテインがおすすめの理由3選

プロテインと牛乳

① 産後の抜け毛や肌・爪トラブル予防

髪や爪の主成分であるタンパク質を摂取することで、産後の抜け毛や肌・爪トラブル予防が期待できます。
※産後の抜け毛は有名だけど、爪が割れるトラブルもツラい

② 母乳の分泌を良くする

母乳は血液から作られます。
血液をつくるタンパク質を摂ることで、母乳の分泌を良くすることにつながります。
また、血液循環が良くなることで体力の回復を早める効果も期待できます。

③ 子育てに必要な気力・体力をつくる

産後はホルモンバランスが乱れやすく、イライラや体調不良などの症状が出やすいです。
タンパク質にはホルモンバランスを整える作用もあるので、症状の緩和が期待できます。

また、タンパク質は体内に吸収されると分解されてメラトニン(睡眠誘発ホルモン)へ変化するので、
産後育児の最大の悩み、不眠症状の緩和が期待できます。

スポンサーリンク

プロテインでタンパク質を摂るメリットは?

厚生労働省の『 妊娠・授乳期の食事摂取基準』によると、授乳期のタンパク質は通常の50g/日に加え、20g/日の付加を基準としています。

つまり、産後(特に母乳育児)のママはタンパク質必須!

プロテインでタンパク質を摂るメリットについて、メンタリストDaiGoさんの解説が分かりやすいです!

 

YouTubeの内容まとめ(テーマが「ダイエット」なども含まれていますが)
日本人は食べ物(肉類、魚介類、乳製品、豆類)だけのタンパク質では不足しがち。プロテインで補給しよう!
  • タンパク質は、肌、髪、爪をつくる大事な要素
  • 女性も男性も1日に必要なタンパク質量はほとんど変わらない
  • 女性は鍛えてもそんなに太くはならず、どちらかというと引き締まる効果の方が高い
  • 1日のタンパク質は「自分の体重×1.6g」が理想
  • プロテインは朝(1食目)飲むのが良い
  • プロテインで食欲を抑えられる
  • 総摂取カロリーの15%はタンパク質をとらないと食欲抑えられない
    →お菓子無限に食べられる理由はタンパク質を摂ってないから!
  • ソイプロテインよりホエイプロテインがダイエット効果あり(テヘラン大学の実験)
  • 動をしていない人がホエイプロテインを飲むだけでも十分にダイエット効果がある(スキッドモア大学から出された論文
スポンサーリンク

プロテインを飲んでも大丈夫?デメリットは?

食事をプロテインに置き換えるのはNG。
あくまでも、普段のバランスの取れた食事を食べることが最優先です。
また、余計な脂質や糖質を摂っていたと言うことも。

大量に摂取するとこんな可能性が
  • 肝臓や腎臓に負担がかかる
  • 骨粗鬆症の可能性
  • 糖尿病や肥満の原因
  • コレステロール値の上昇
スポンサーリンク

実際飲んでみて感じたメリット・デメリット

プロテインと女性

産後にプロテインを飲み始めたきっかけ

産後2週間、今まで経験したことがないほど、爪が割れました。
そして産後3週間、肌も荒れました。
このままではダメだ!といろいろ調べ、たどり着いたのがプロテインでした。

私は、朝食に牛乳or豆乳にプロテインを溶かして飲んでいます。
もちろん、普段の食事は3食しっかりと!

出産を機にこの生活を約1年続けて、以下のメリットデメリットを感じています。

私が感じるメリット

  • 手軽に飲める
  • おいしい
  • 割れ爪が改善(ただし、すぐは効かない2週間はかかる)
  • お菓子を食べる回数が激減

私が感じるデメリット

  • 値段が安くない
  • 冷たい牛乳だと、とけにくい
  • ご飯(和食)と合わない
  • プロテインの置き場所に困る
スポンサーリンク

どのプロテインを選べば良い?

私のプロテイン選びの条件
  1. おいしく飲めるもの
  2. コスパ良いもの

試供品も含めて4種類を飲み比べた結果、この条件を満たすのは明治 ザバスマイプロテインの2つ。
味はどちらも甲乙つけがたく、美味しくて飲みやすい!

ただ、コスパ重視ならマイプロテイン一択。
ザパス 1,050gで5,994円→Amazonで4,080円
マイプロテイン 1,000g 3,990円→初回は1,890円
※2回目以降も常にキャンペーンやっているので、30%~45%で購入できます!

最近では「痩せるダンス」でおなじみの竹脇まりなさんも紹介されています。
ちなみに私のオススメは、ナチュラルストロベリー味です。

ちなみにマイプロテインは「HFV3-R3」のコード入力で初回限定1回限り1,000円の特典あり。(重ねて他コードの使用が可能です)

スポンサーリンク

まとめ:母乳、抜け毛、肌や爪の悩みにはプロテインがおすすめ

産後の母乳、抜け毛、肌や爪の悩みはタンパク質不足かもしれません。
厚生労働省も基準を示している通り、授乳期のママはタンパク質を積極的にとる必要があります。
育児で忙しい時は、普段の食事にプラスαでプロテインを取り入れることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました