
抱っこひもnapnap(ナップナップ)は、少し好みが分かれる抱っこひも。
中でも「COMPACT (コンパクト)」は約400gと最軽量で低価格の人気商品。
ただ、店頭での取り扱いが少なく、購入を悩んでいる人も多いのでは?
実際に1年以上使っている私が、使って感じた良い点・悪い点を正直にレビューしていきます。
- とにかく軽くてコンパクト
- おんぶが安心・快適にできる
- コスパ抜群
- 長時間の使用はキツい
- 大柄な男性にはおすすめしない
順に説明していきますね。
ナップナップ コンパクトを使って感じた5つのこと
とにかく軽くてコンパクト
napnapシリーズの中でも、この「COMPACT」はその名の通り最もコンパクトになります。
お出掛けのとき「抱っこひも、かさばるしどうしよう?」という心配いらず。
B5サイズのポーチ型にしまえるので、ベビーカーや車でのお出かけ、旅行や帰省にも大活躍です。
【napnap】BASIC ![]() | 約600g |
【napnap】COMPACT ![]() | 約420g |
約800g | |
約730g | |
【ベビービョルン】ONE KAI Air メッシュ | 約1kg |
また、写真のようにベビーカーなどに引っ掛けられることも魅力。
ベビーカーに掛けても邪魔にならないサイズです。
おんぶが安心・快適にできる
実際におんぶをしてみると、ひとりで着脱するの難しいですよね。
napnapは抱っこひも本体に落下防止ホルダーとベルトがあるので安心感が違います。

落下防止ホルダーとベルトを付けるとこんな感じ
赤ちゃんが抱っこひもに固定されるので、簡単におんぶできます。
ただし、赤ちゃんがギャン泣きしている時に装着するには慣れが必要。
ソファやベビーベッドを活用して、赤ちゃんと一緒に慣れていきましょう。

おんぶが苦にならないので、家事をしたり自転車でお出かけしたり…
赤ちゃんが泣き止まないときでも安心。
コスパ抜群
コスパが良いnapnapシリーズの中でも「COMPACT」は最安値。
外国製の抱っこひもの1/3の値段で買えちゃいます!
【napnap】BASIC ![]() | 8,380円 |
【napnap】COMPACT ![]() | 7,980円 |
29,000円 | |
25,000円 | |
【ベビービョルン】ONE KAI Air メッシュ | 22,000円 |
※すべて税抜き価格

1年以上使用していますが、使い勝手が良くて目立った劣化もありません。
車やベビーカー移動がメインなら、ナップナップコンパクト1本あれば充分。
長時間の使用はキツい
napnapは肩と腰で負担を分散して支える抱っこひもですが、やはり長時間の使用はキツいです。
個人的には腰より肩に負担がかかる印象です。
また、写真のように背あて丈が短め。
そのため、赤ちゃんが成長すると、体重の負担に加えて自由に動くので肩や腰への負担がかかります。
(特におんぶのときは手を伸ばしてモノを引っ掛けたりするので、注意が必要)
大柄な男性にはおすすめしない
小柄な日本人女性にもフィットするよう設計されたnapnapの抱っこひも。
私には体と赤ちゃんがぴったり密着して使いやすいと感じていますが、旦那にはイマイチ。
約180cmで約80kgの旦那のような大柄な男性には、肩まわりに余裕がなく窮屈に感じるようです。
ナップナップコンパクトの口コミ実際は?
ベルトが薄っぺらく、食い込んで痛い?
ベルトがしっかりした抱っこひもと比べると、ベルトが食い込む感覚はあります。
写真のように、エルゴと比べるとベルトの幅と厚みが違います。
(左が【エルゴベビー】 OMNI(オムニ) 360 クールエアで、肩ベルトを比較)
長時間使用すると、腰ベルトが食い込んでくるので、個人的には1時間以上使用するとキツいという感覚です。
腰ベルトが折れやすい?
私は1年以上(主におんぶと外出時)使用していますが、現在は折れていません。
公式オンラインショップで以下の説明がありました。
一度折れ癖がついた腰ベルトは元に戻りませんが、正しく装着しましたら通常どおり安全にお使いいただけます。
<原因1>腰ベルト上部とお腹の間に隙間が空いている
→隙間が無くなるようしっかり締めてください<原因2>腰ベルトを巻く位置が上(下)すぎる
→腰ベルトの上部はおへそより下にしてください
→腰ベルトの下部がしゃがんだ時に腿の付け根に当らないようにしてください<原因3>肩ベルトを締め(緩め)すぎている
→赤ちゃんの座っている部分が丸みを持って腰ベルト上部から垂れ下がるようにしてください
→赤ちゃんのおでこに口が付くようにしてください<原因4>ウエストが細い
→腰ベルトの下にタオルなどを巻いてください

腰ベルトは、前後が水平になるよう意識するのがポイント!
正しく使えば簡単には折れにくくなります。
コンパクトにたたむのが難しい?
片手でたたむのは難しいですが、ただ入れてファスナーを閉めるだけ。
たたむ方向を間違えなければ、コツ不要。
写真のように説明書に丁寧に書かれているので、安心です。
※説明書見ずにぐちゃぐちゃに入れても、大丈夫ですよ(笑)
まとめ:ナップ ナップコンパクトをおすすめするのはこんな人
- お出かけや旅行に軽くてコンパクトな抱っこひもが良い
- おんぶを簡単にしたい
- 価格を抑えたい
- 連続して長時間の使用はしない
- 大柄な男性はあまり使用しない
私は、家の中ではおんぶ専用抱っこひもとして使用。
お出かけの時はカバンやベビーカーに入れて、ぐずった時に使っています。
ナップナップ コンパクトがあるだけで安心感が違います。
1万円以下で買えるので「セカンド抱っこひも」や「出産祝い」などに使えます。
ナップナップ コンパクトはどこで買える?
公式オンラインショップ の他、Amazonや楽天などで購入できます。
実店舗での取り扱いはバースデイのみとなります。
(詳細はnapnap取り扱い店舗一覧 参照)
私は近くにバースデイの店舗がなかったので、公式オンラインショップで購入しました。
たくさんの写真に加え、使い方のYouTube動画もあったのでイメージ通り。
期間限定でアウトレット商品として安くなっている商品があったり、付属品も買えたりもするのでチェックしてみましょう。
コメント