napnap抱っこひも徹底レビュー【おんぶしやすい?デメリットは?】

スポンサーリンク
napnap抱っこひも徹底レビュー
かめうさ

最近、街でよく見かけるnapnap(ナップナップ)の抱っこひも。

良い口コミと悪い口コミがあるけど、実際は?

かめうさ
かめうさ

我が家でも「napnap大好きな私とエルゴ派の旦那」と評価や好みは別れそう。

今回は、実際に1年以上使用して分かったnapnapのメリットとデメリットを包み隠さず紹介していきます!

 
napnapをおすすめするのはこんな人
  • 家事をしている間、赤ちゃんが泣き止まず困っている
  • 価格を抑えたい
  • 軽量でコンパクトな抱っこひもを探している
  • 体型が小柄・華奢で抱っこひもがなかなかフィットしない
  • お出掛け用・おんぶ用に2本目の抱っこひもを検討している
napnapをおすすめしない人
  • 前向き抱っこをしたい
  • 付属品なしで新生児から使いたい
  • 長時間、抱っこひもを使用する
  • 大柄な男性がよく使用する

それぞれについて、メリット・デメリットに分けて写真や表を使いながら解説していきますね。

スポンサーリンク

napnapの特徴は?

napnapの抱っこひもって、知っていましたか?
今ではnapnapを1年以上愛用している私ですが、出産するまでは知りませんでした。
(初めて知ったのは、1ヶ月検診で見かけた時に気になって調べたこと)

カンガルーのマークが特徴の抱っこひも、最近よく見かけませんか?

napnapの特徴は?

napnap(ナップナップ)は「肩こりと腰痛に悩む妻をなんとかしてあげたい!」と整体師や保育士、ママたちが開発した抱っこひも。
日本のメーカーが日本人の体格に合わせて作っています。
また、登山用リュックをヒントに開発されたので腰と肩への負担を抑えていることも特徴です。

スポンサーリンク

使って分かったメリット

  • 軽量でコンパクト
  • 落下防止ホルダーとベルトで安全・安心
  • 簡単におんぶができる
  • 小柄・細身の女性にもフィット
  • コスパ抜群

順に解説していきますね。

軽量でコンパクト

napnapを使って一番驚くのが、その軽さ。

【napnap】BASIC 約600g
【napnap】COMPACT 約420g
【エルゴベビー】 OMNI(オムニ) 360 クールエア約800g
【エルゴベビー】 ADAPT(アダプト)クールエア約730g
【ベビービョルン】ONE KAI Air メッシュ約1kg


写真はエルゴベビー「OMNI 360 クールエア」とnapnap「COMPACT」の畳んだ時の比較。 napnapとエルゴの比較 コンパクトなのも、一目瞭然ですね。

ベビーカーでのお出かけでも、napnapなら荷物を増やさずに持って行けます。
旅行や帰省時にも大活躍!

落下防止ホルダーとベルトで安全・安心

抱っこひも安全協議会によると、抱っこひものヒヤリハット体験 第1位は「落下の危険」という結果に。

  • 抱っこひもを着脱するとき
  • しゃがみ込んだとき
  • おんぶで急に動き回ったとき

この3つの場面で特に不安に感じます。

napnapは、背あてと落下防止ホルダーで赤ちゃんを挟み、さらに落下防止ベルトで固定!

napnap補助ベルト

こんな風に赤ちゃんを固定してから抱っこやおんぶをするので安全・安心。
特におんぶの時にとっても助かります!

かめうさ
かめうさ

この落下防止ホルダーとベルトが簡単に装着できるのがうれしいポイント。

急いでいる時や赤ちゃんが動き回ってもサッと着脱。

抱っこひも本体に付いているので、なくなる心配もなし!

簡単におんぶができる

家事をしている間、赤ちゃんが泣き止まずに困った経験はありませんか?
生後4ヶ月を過ぎて首がすわれば、必殺技「おんぶ」が使えます!

でも、赤ちゃんを「おんぶ」って少し不安ですよね。
napnapはそんな悩みを解決してくれます。

  • 赤ちゃんとしっかり密着できる
  • 落下防止ホルダーとベルトがあるので安全・安心
  • 肩ベルトと腰ベルトで支えるので疲れにくい

napnap抱っこひも使い方動画『おんぶの乗せ方』
首すわり~簡単におんぶができてコンパクト!ナップナップ抱っこひもの詳細はこちらから▽napnap公式オンラインショップ●新生児縦だっこ(新生児パッド)●新生児縦だっこからの降ろし方(新生児パッド)https:...
かめうさ
かめうさ

おんぶの着脱が簡単にできるので、napnapを使うようになって格段に家事がはかどるように!

家事をしている間、赤ちゃんが泣き止まず困るというストレスから解放されました

おんぶで自転車に乗るのも◎

小柄・細身の女性にもフィット

外国製の抱っこひもは、どれだけきつく締めても肩まわりに隙間ができてしまうのが悩みだった私。
特に女性で困っている方は多いのでは?

napnapは”肩まわりにフィットする”感覚を味わえます。
また、触った感触が全体的に柔らかくて赤ちゃんと一体感が得られます。

コスパ抜群

napnapの抱っこひもは、一般的に2万円以上する外国製抱っこひもと比べて半額以下!

【napnap】BASIC 8,380円
【napnap】COMPACT 7,980円
【エルゴベビー】 OMNI(オムニ) 360 クールエア

29,000円

【エルゴベビー】 ADAPT(アダプト)クールエア25,000円
【ベビービョルン】ONE KAI Air メッシュ

22,000円

※すべて税抜き価格

コスパ抜群なので、お出掛け用・おんぶ用の2本目の抱っこひもやプレゼントにもピッタリです。

スポンサーリンク

使って分かったデメリット

  • 前向き抱っこ・新生児からの使用は基本できない
  • 長時間の使用は、負担がかかる
  • 背あて丈が短めで赤ちゃんが自由に動く
  • 大柄な男性には向かない

こちらも順に解説していきますね。

前向き抱っこ・新生児からの使用は基本できない

napnapの抱っこひもは、前向き抱っこ・横向き抱っこはできません。
また、新生児から使用するにはインサート(付属品)が必要。

 


でも、最新のVision では前向き抱っことインサートなしで新生児から使えるようになりました。

長時間の使用は、負担がかかる

napnapは肩と腰で負担を分散して支える抱っこひもですが、やはり長時間の使用はキツいです。
個人的には腰より肩に負担がかかる印象です。

背あて丈が短めで赤ちゃんが自由に動く

napnapは、こんな風に背あて丈が短めです。
生後8ヶ月(約8kg)の娘ですが、赤ちゃんの肩と腕が背あてから出ています。

napnap動く

夏でも快適というメリットでもあるのですが、赤ちゃんが自由に動きます。
もちろん、落下防止ベルトがあるので落ちる心配はないのですが…

特におんぶの時は、手を伸ばしてモノを引っ掛けたりするので、注意が必要です。

大柄な男性には向かない

私には体にフィットして使いやすいnapnapも、旦那にはイマイチ。
約180cmで約80kgの旦那には、肩まわりに余裕がなく窮屈に感じるようです。

スポンサーリンク

napnapどれを選ぶ?

大きく分けて「BASIC」「UKIUKI」「COMPACT」の3種類あります。

バランス重視の「BASIC」

 

スタンダードで色も7色から選べる定番の「BASIC」。
オールメッシュ素材で速乾・通気性抜群の「BASIC MESH DRY 」もあり。

デザインにこだわるなら「UKIUKI」

人とかぶりにくい、可愛いくておしゃれな抱っこひも。
シリーズで唯一、フードの簡単装着ができます。

軽量でコンパクトな「COMPACT」

たたむとB5サイズとその名の通り究極のコンパクト抱っこひも!
2本目の抱っこひもとしても活躍。

比較すると…

価格や重量なども含めた比較表です。

かめうさ
かめうさ

公式ページの抱っこひもオススメ診断 も活用できるよ!

スポンサーリンク

napnapはどこで買える?

napnapは公式オンラインショップの他、Amazonや楽天などで購入できます。

実店舗での取り扱いはバースデイのみとなります。
(詳細はnapnap取り扱い店舗一覧  参照)

私は近くにバースデイの店舗がなかったので、公式オンラインショップで購入しました。
たくさんの写真に加え、使い方のYouTube動画もあったのでイメージ通り。
期間限定でアウトレット商品として安くなっている商品があったり、付属品も買えたりもするのでチェックしてみましょう。

かめうさ
かめうさ

取り扱い店舗が少ないことは、一見デメリットに見えますが、抱っこひもって実際に試着するのは難しい。
一番購入を検討する妊娠中は正しく装着できないし、一番必要な生まれてからは外出も大変。

写真や動画などでしっかり確認して、購入後自宅まで届くのはありがたいですね。

スポンサーリンク

まとめ:napnapの抱っこひもって実際どう?

確かに好みは別れますが、上手に使いこなせばとっても快適。
「おすすめする人」「しない人」が明確に分かれる抱っこひもでもあります。

napnapをおすすめするのはこんな人
  • 家事をしている間、赤ちゃんが泣き止まず困っている
  • 価格を抑えたい
  • 軽量でコンパクトな抱っこひもを探している
  • 体型が小柄・華奢で抱っこひもがなかなかフィットしない
  • お出掛け用・おんぶ用に2本目の抱っこひもを検討している
napnapをおすすめしない人
  • 前向き抱っこをしたい
  • 付属品なしで新生児から使いたい
  • 長時間、抱っこひもを使用する
  • 大柄な男性がよく使用する

実際、私はおんぶの着脱が簡単にできるので、格段に家事がはかどるようになり、
一度napnapでおんぶをすると他の抱っこひもでは面倒に感じてしまうくらい、手放せなくなりました。

価格も1万円以下でかさばらないので、プレゼントにも喜ばれそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました